昨日から雨による頭痛があったため、昨日はDTMに関してはほぼ何もしませんでした。というわけで今日は多めにやっていきます。
Loskiの"Rolling Stones"耳コピ完了
午前の段階で前回コピー予告をしていたLoskiの"Rolling Stones"の耳コピを完了しました。
ハットのおかずが多かったりベースのハットにパーカッションを混ぜていたりと、ハットの工夫が多彩かつ全体の構成が複雑で、これまでのコピーしてきた中でも一番ダルかったです←
ハット以外だとベースの808もUK Drillらしく複雑なラインになっていて、さらにそれが場面によって新たなフレーズになったり微妙に"止め"が入ったりして面白い作りになっていました。
逆にそれ以外は基本的にシンプルで、メインメロディはフィルターかかったりピッチが上がったりするだけで、カウンターメロディはありません。これの代わりにハットや808が複雑になっているんだと思います。UK Drillの音がスカスカなのはこの辺が理由なんですかね。
今回からArcadeを導入
ずっと使うわけではなく、KOMPLETE 13到着までの期間に一旦絞ってArcadeを使っていこうと思います。
31秒から出てくるHookedが有名ですが、サンプル音源だけでなく、ギターやパーカッション、ストリングスなど様々な音源も収録されています。

月額10ドルのサブスクリプションですが、それ以上の価値を感じますね~。
正直サンプル音源だけだと思っていました。これで今までよりも良い音が出せそうです。今回はお試しにメインメロディで使ってみました。タイプビート制作でふんだんに使い、ある程度使いこなせるようにしておきたいところ。
午後はタイプビート制作
というわけでこれからタイプビート制作に入ります。ブログの更新としては明日分ですかね。UK Drillはおかずの入れ方が結構複雑なので、その点意識しながらやっていきたいですね。
では。